◇フィールド記報告(2022年4月24日掲載)
- 4月24日、曇りのち雨のあまりアーチェリー向きでは無い天候にも負けず 萩原、松村、上村(和)、上村(優)の4名で 花のやまフィールドアーチェリー体験に行ってきました。
- 当日は町田アーチェリーの月例会だったらしく 「もう少し早く来てくれていたらご一緒にいかがですか?とお誘いするつもりだったんですよー」 なんて初心者にはとんでもない無茶振りが。 集合時間遅くして本当に良かった。
- 雨の降り始めた中、弓の組み立て後に受付、サイト付け。
- 山の中は木があるから大丈夫!と、OUT (13?24)からのスタート。
- 射ち始めたら雨もおさまり、なかなかにアップダウンの激しい山歩きに苦戦しつつコースを周りました。
- サイト間違えて3Mとか、地面に打ち込んで矢探しとか、変な所を撃ち抜いて矢の損傷とか。
- 後半のIN (1?12)も、高低差の激しいコースで射ち上げでクリッカーが落ちないとか、射ち下ろしは角度がありすぎてどうやって引いたら良いのかわからないとか。
- フィールド難しい。終わった時には足はプルプルしてるし。左腕は筋肉痛だし。
- でも、とても楽しかったです。次回はもっと人数が増えると良いな。
- <上村和子記>




◇青梅オープン報告(2021年10月27日掲載)
- 10月24日、新宿からは少し遠い青梅で開催された青梅オープン
- 30mダブルにトゥ・スペンサーさん、佐々木文寧さん、坂井淳司さん 50m、30mに東清義さん、上村親子の6名が参加しました。
- 当日は秋晴れの良い天気に恵まれ、和やかな雰囲気の中気持ち良く行射を楽しみました。
- そしてトゥさん初試合優勝おめでとう!
- 1回目、2回目共に290点超えの素晴らしい成績でした。
- 表彰式の後お楽しみの飛び賞?抽選?では東さん、佐々木さんが賞品をゲットしました。
- みなさんお疲れ様でした。 <上村和子記>

◇射場整備(2021年8月3日掲載)
- 7月31日(土)真夏の暑い1日、恒例の射場整備を行いました。
- 例年5月に行っていましたが、今年はコロナ禍の影響で緊急事態宣言が発令され延期していましたが、畳の損傷が激しいので7月31日に行う事にしました。 当日は、真夏の太陽が差し込む中13名の協会員が集まり、畳の入れ替えを行いました。月に1,2回表の畳を交換し、年2回表と奥の畳を交換しています。 交換した古い畳は、産廃にならないよう90リットルのゴミ袋に入るように小さく切断していますが、これが大変疲れます。


◇インドアオープン2021(2021年2月10日掲載)
- 2月7日(日)に駒沢屋内球技場で開催されたインドアオープン2021の5部に上村親子が出場し、揃って優勝しました。 1部に東さん、2部に松村さんと小島さんも出場しました。

◇納射会報告2018年11月18日(2018年12月1日掲載)

◇小沼杯報告2017年11月26日(2017年12月8日掲載)
- 晴天微風イチョウは黄色に紅葉は赤に絶好のアーチェリー日和となった小沼杯RC30m
- ダブル男女混合に、大場さん・稲垣さん・鏡味さん・上村さんと山田由美子さんの5名が
- 出場、RC50・30mに荒井さん、CP50・30mには柳川選手が出場しました。
- 上村さんは自己新記録(287+303=590点)を出して並居る男性陣を圧倒し優勝。
- 3位には山田さんが入賞(273+282=555点)しました。
- お楽しみ抽選会では山田さんがイーストンのボウケースを当て、そしてそしてなんと荒井さんは去年のACGに続きACEのアロー1ダースを引き当てました。
- ポンドダウンして50mが大不調だった柳川選手は弓に合ったシャフトを欲しがっていましたが、イーストンのアローケースをゲットして、まあ元が取れたから良いか…と、呟いていました。 試合終了後は、応援に駆け付けた近藤ご夫妻を交えて祝杯!楽しく盛り上がった一日でした。<柳川記>


◇BumBアーチェリー場ニューリアルオープン(2017年3月21日掲載)
- 改装の主なポイント
- テントの屋根の嵩上げ(約50㎝)
- 防矢ネットの新設
- 70m・30mのシューティングライン及び矢取り道のアスファルト舗装(グリーンの部分)
- 照明の交換(全ての照明をLEDに交換、夜間でも矢飛びが確認できるとの事
- 但し、矢取りの帰り道は眩しいので、帽子を被った方が良いとの事)
- 70mシューティングライン後方の植え込みを取り払い荷物置き場とした。
- ※射場の個人利用には認定証が必要
- 認定は、土曜14:00~16:00、水曜19:00~21:00に受けられます。
- 認定を受ける場合、認定証用の写真3㎝×2.5㎝二枚をご用意ください。
- 東身ア協が申入れしていた段差のスロープ化が受け入れられ、矢取り道も舗装されて車椅子の競技者には快適になりました。
- 桜が伐採されてしまったのは残念ですが、新たな気分で練習出来ました。
- オリンピックの競技会場も着工されていて、なんだかワクワクしてきます。<柳川記>
【筆者の感想】

